鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニア・脱腸の原因|発症する仕組みを解説!

千葉県袖ケ浦市の鼠径ヘルニア専門クリニック「Kenクリニック」です。
当クリニックでは、鼠径ヘルニアを日帰り手術ならびに1泊2日などの短期滞在で治療しています。

この記事では、「鼠径ヘルニアの原因と発症する仕組み」についてご紹介をします。

鼠径ヘルニアとは

kanton_1200_630

ヘルニアとは、体の組織や臓器が本来あるべき場所から飛び出てしまう状態を指します。その中でも、鼠径部と呼ばれる足の付け根より少し上の部分から発生するヘルニアのことを「鼠径ヘルニア」と言います

鼠径ヘルニアでは、鼠径部に腸などの腹腔内(お腹の中)にある臓器が筋肉や腱組織の外に脱出した状態が起こります。通常、胃や腸などのお腹の臓器のほとんどは、腹膜という袋(嚢)に包まれており、この腹膜はすべて筋肉や腱組織に覆われているため、腸などの腹腔内臓器が筋肉や腱組織の外側に脱出することは絶対にありません。

そのため、鼠径ヘルニアは腹腔内の臓器が筋肉や腱組織の外に脱出するという異常な身体的状態が生じていることになります。

鼠径ヘルニアの主な症状は、鼠径部の膨らみです。その膨らみは、立位でみられ、仰向けの状態では消失する傾向があります。また、長時間の歩行や立位で鼠径部に違和感や痛みを感じる場合も鼠径ヘルニアが疑われます。

鼠径ヘルニアは、手術でしか治療できません。手術には、鼠径部を切開する「鼠径部切開法」と腹腔鏡を使用する「腹腔鏡手術」の2つの術式があります。

鼠径ヘルニアが起こる仕組み

鼠径部には筋肉や腱組織が非常に薄い部分があり、人によってはこの部分が裂けることがあります。

この裂けてしまった筋肉や腱組織の欠損部から腹膜が嚢状(ふくろのような形)に脱出します。この嚢状に脱出した腹膜をヘルニア嚢と呼びますが、咳き込んだり立位などで腹腔内の圧が高くなると、このヘルニア嚢の中に腸などが入り込み鼠径部が膨らみます
仰向けの状態になると膨らみが消失することが多いですが、これはヘルニア嚢の中から脱出した臓器がお腹の中に戻るからです。

hernia_1

膨らみが消失しても、ヘルニア嚢は筋肉や腱組織の外に存在しているため鼠径ヘルニアが治癒しているわけではありません。再度、腹腔内の圧が高くなると、ヘルニア嚢の中に腸などが入り込み鼠径部が膨らみます。

鼠径ヘルニアの原因

鼠径ヘルニアを発症する原因は、生まれつきである「先天性」と生まれた後に発症する「後天性」により異なります

先天性の場合は、生まれたときから鼠径部にヘルニア嚢が存在するため、乳児期から鼠径ヘルニアを発症します。一方で後天性の場合、慢性的な鼠径部への圧力に加え、仕事や生活習慣、加齢などを原因に発症します。

その中でも、遺伝的素因も大きく影響していると考えられ、その素因に加え、加齢による筋肉などが弱くなることで鼠径ヘルニアを発症すると考えられています。また身体の構造として、鼠径ヘルニアは女性よりも男性の方が発症しやすいです。

そのため、成人鼠径ヘルニアにおいては、高齢男性で多く発症する傾向にあります。

まとめ

診察_1200_630

この記事では、「鼠径ヘルニア・脱腸の原因や発症する仕組み」についてご紹介しました。

今回取り上げた鼠径ヘルニアは、放置すると危険な状態である「嵌頓(かんとん)」を発症する可能性がある病気のため早期診断・早期治療が重要です

鼠径部の膨らみなどの症状があり、鼠径ヘルニアが疑われる場合は、医療機関を受診して適切な診断と治療を受けることをおすすめします。

鼠径ヘルニアの治療はKenクリニック

gaikan_1200_630

千葉県袖ケ浦市のKenクリニックは、鼠径ヘルニアに特化した短期滞在型手術を専門とするクリニックです。当院は入院施設を併設しており、日帰り手術だけでなく、1泊2日などの短期滞在による治療も可能です。

診療を担当する山本海介医師は、鼠径部切開法で2000病変以上、腹腔鏡手術で1000病変以上の経験があります。この豊富な経験を活かして、患者さんの病状に適した最適な治療を提供しています。

鼠径ヘルニアの症状でお悩みの方は、ぜひ当院を受診ください。

著者情報

関連記事