0438-60-2881
Web予約

鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアの分類|大腿ヘルニアなどの位置や特徴を解説!

千葉県袖ケ浦市の鼠径ヘルニア専門クリニック「Kenクリニック」です。

当クリニックでは、鼠径ヘルニアを日帰り手術ならびに1泊2日などの短期滞在で治療しています。
鼠径ヘルニアの診療を行う中で、患者様から「鼠径ヘルニアの分類(種類)」についてご質問をいただくことがあります。

そこで、この記事では「鼠径ヘルニアの分類」についてご紹介をします。

鼠径ヘルニアとは

鼠径ヘルニア

ヘルニアとは、体の組織や臓器が本来あるべき場所から飛び出てしまう状態を指します。その中でも、鼠径部と呼ばれる足の付け根より少し上の部分から発生するヘルニアのことを鼠径ヘルニアと言います。

鼠径ヘルニアでは、鼠径部に腸などの腹腔内(お腹の中)にある臓器が筋肉や腱組織の外に脱出した状態が起こります。

通常,胃や腸などのお腹の臓器のほとんどは,腹膜という袋(嚢)に包まれており、この腹膜はすべて筋肉や腱組織に覆われているため、腸などの腹腔内臓器が筋肉や腱組織の外側に脱出することは絶対にありません。
そのため、鼠径ヘルニアは腹腔内の臓器が筋肉や腱組織の外に脱出するという異常な身体的状態が生じていることになります。

鼠径ヘルニアですが、手術でしか治療できません。手術には、鼠径部を切開する「鼠径部切開法」と腹腔鏡を使用する「腹腔鏡手術」の2つの術式があります。

鼠径ヘルニアの分類

鼠径ヘルニアの分類

外鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアは、医学的には外鼠径ヘルニアと内鼠径ヘルニアの二つに大きく分類されます。

外鼠径ヘルニアは、鼠径部の筋肉と筋肉の間にある隙間(内鼠径輪)から腸が脱出する病態で、鼠径部のやや外側が膨れてきます。内鼠径輪から脱出した腸が、最終的に陰嚢まで達し、陰嚢が腫れることもあります。
乳児や幼児が発症するほとんどのヘルニアは外鼠径ヘルニアです。

内鼠径ヘルニア

内鼠径ヘルニアは、内鼠径輪より内側の鼠径三角という部位の筋膜が弱くなり、腸が押し出されて脱出する病態で、鼠径部のやや内側が膨れてきてます。
内鼠径ヘルニアは、加齢などで鼠径部の筋肉が弱くなることで発症することが多く、中高年の男性に多いのが特徴です。

大腿ヘルニア

その他に大腿ヘルニアがあげられます。大腿ヘルニアは、鼠径部よりもやや下の方に位置する大腿血管の内側にかけて出てくるヘルニアを指します。
大腿ヘルニアは、出産を経験している女性に多いのが特徴で、嵌頓(かんとん)するリスクが高いため注意が必要です。

医学的には、外鼠径ヘルニア、内鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアの3種類のヘルニアを総称して鼠径部ヘルニアと呼びます。

まとめ|鼠径ヘルニアの分類

eyecatching1

この記事では、「鼠径ヘルニアの分類」についてご紹介をしました。
最後にご紹介した内容の要点を以下にまとめます。

まとめ

①医学的に、鼠径ヘルニアは外鼠径ヘルニアと内鼠径ヘルニアの二つに大きく分類される。外鼠径ヘルニア、内鼠径ヘルニア、大腿ヘルニアの3種類のヘルニアを総称して鼠径部ヘルニアと呼ぶ。

②鼠径ヘルニアは、外鼠径ヘルニアと内鼠径ヘルニアがある。

③大腿ヘルニアは、鼠径部よりもやや下の方に位置する大腿血管の内側が膨れ、出産を経験している女性に多いのが特徴。嵌頓するリスクが高いため注意が必要。

ご紹介した内容がご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

鼠径ヘルニアの治療はKenクリニック

gaikan_1200_630

千葉県袖ケ浦市のKenクリニックは、鼠径ヘルニアに特化した短期滞在型手術を専門とするクリニックです。当院は入院施設を併設しており、日帰り手術だけでなく、1泊2日などの短期滞在による治療も可能です。

診療を担当する山本海介医師は、鼠径部切開法で2000病変以上、腹腔鏡手術で1000病変以上の経験があります。この豊富な経験を活かして、患者さんの病状に適した最適な治療を提供しています。

鼠径ヘルニアの症状でお悩みの方は、ぜひ当院を受診ください。

著者情報

関連記事